全島エイサーとは
全島エイサーは、沖縄県の中部「沖縄市」で行われる沖縄の夏の風物詩。毎年旧盆明け最初の週末に開催されます。
エイサーは本土の盆踊りにあたるもので、各地域によっていくつかの種類がありますが、基本は太鼓を中心としたものです。
エイサーの見所として、太鼓の大きな音と踊り手の豪快な踊りにまず誰もが目が行くでしょう。そして見ている内、どんどん惹きつけられていきます。これはなぜか。公式サイトに各青年会が自分達のエイサーに誇りを持って踊っている為とあります。見ればきっと納得するでしょう。
全島エイサーと同時に隣のサブグラウンドでは「ビアフェスト」が開催され、オリオンビールが普段より安く飲めたり、HY等のステージが行われ、期間中はとても賑わいます。
開催日 | 2016年8月26日(金)~28日(日) |
開催場所 | コザ運動公園陸上競技場・胡屋十字路周辺 |
来場者数 | 30万人以上(2014年) |
公式サイト | 公式サイト |
道じゅねー 大太鼓の迫力ある踊り
道じゅねー 大太鼓
道じゅねー 締太鼓とイキガモーイ(男踊り)
道じゅねー イナグモーイ(女踊)
道じゅねー チョンダラー。みんなを笑わせる道化的な役割
コザ運動公園で
レーザーショー・花火
THETAで撮影した祭りの写真です。画面上をドラッグすると360度好きな場所が見れます。
2015.9.4 沖縄 全島エイサー 道じゅねー - Spherical Image - RICOH THETA
道じゅねー
2015.9.5 沖縄 全島エイサー コザ運動公園 - Spherical Image - RICOH THETA
コザ運動公園
THETAで撮影した360度動画をYouTubeにアップしました。※スマホで見る場合、YouTubeアプリで開いてください。
【360度】沖縄 全島エイサー 2015 初日 道じゅねー 大太鼓
祭りの最後にレーザーショー&花火がありました。
沖縄 全島エイサー 2015 レーザーショー&花火
全島エイサーは会場が広い為、初日の道じゅねーも、2、3日目のコザ運動公園でも比較的簡単に良いポジションが取れます。
2、3日目のコザ運動公園では、隣のビアフェスタでオリオンビールを買ってから行くと、より沖縄の開放的な雰囲気を味わえると思います。
但し、会場に着くまでの道路は渋滞する為、早めに行くようにしましょう。
全てのエイサー演舞が終わった後に自由参加でのカチャーシーがあります。
みんなそれぞれ踊ったり、写真を撮ったりして楽しんでいます。非常に暖かい雰囲気です。
自由参加のカチャーシー
沖縄には電車(ゆいレール)が空港-首里城までしかなく、那覇から行く場合バスで行くことになります。
バスで行く
- 各地飛行機那覇空港バス 123,124,125番(約60~90分)胡屋
- 各地飛行機那覇空港ゆいレール(約11分)旭橋駅徒歩(約3分)那覇バスターミナルバス 21,23,27,31,63,80,90,112番(約60~90分)胡屋
祭りが行われる沖縄市、またはアメリカンビレッジ等の有名な観光スポットのある北谷(ちゃたん)が会場から近くて便利です。
地図でホテルを探す
地図の見方
 |
全島エイサーの開催場所です。 |
 |
ホテルの場所を表すアイコン。クリックすると詳細を表示します。 |
 |
周辺ホテルを更新するボタン。地図を自由に移動やズームイン・アウトして周辺ホテルを探せます。 |