「潮かけ祭り」とは
潮かけ祭りの魅力は海水の掛け合いです。
海の安全と大漁を祈願する為に行われる奇祭で、780年の歴史があります。
はじめに海の女神である市杵島姫命が大島の祠に里帰りするのを祝って、海女や漁師がアワビ等のその日の獲物をお供えして祈願します。
その後で、船に乗った者同士の海水の掛け合いや、男女が好きな相手を海に投げ入れる荒っぽい祭りへと変わり、夜には花火が打ち上げられます。
開催日 | 2016年7月4日(月) |
開催場所 | 三重県志摩市志摩町和具(わぐ)地区 和具漁港~和具大島 |
来場者数 | 約10,000人 |
公式サイト | 公式サイト(2014年) |
船上からホースやバケツ等を使って思いっきり海水を掛け合います。
(この動画はrespwaiwaiさんがYouTubeにアップした動画を掲載させて頂きました。)
潮かけに参加できます!
当日和具漁港へ9時半までに行き、祭りの関係者の方に頼めば船に乗せてくれるそうです。
団体の場合は、事前に潮かけ祭り奉賛会に連絡をすれば船のチャーターもしてくれるそうです。乗船は無料。
祭りの後は地元の民宿がお風呂を無料で貸してくれるそうです。
潮かけ祭りが開催される和具漁港には駅が無く「近鉄鵜方駅」からバスで45分の「和具」バス停から徒歩3分です。
東京方面から
- 東京駅新幹線(約1時間40分)名古屋駅徒歩(3分)近鉄名古屋駅近鉄名伊乙特急(約2時間)賢島駅あご湾定期船(約15分)和具
大阪方面から
- 大阪駅JR大阪環状線外回り(約15分)鶴橋駅近鉄名伊乙特急(約2時間)鳥羽駅近鉄志摩線・賢島行(約30分)賢島駅あご湾定期船(約15分)和具
ホテルは潮かけ祭りが開催される和具または、志摩スペイン村等がある志摩がおすすめです。
地図でホテルを探す
地図の見方
 |
潮かけ祭りの開催場所です。 |
 |
ホテルの場所を表すアイコン。クリックすると詳細を表示します。 |
 |
周辺ホテルを更新するボタン。地図を自由に移動やズームイン・アウトして周辺ホテルを探せます。 |